電源不要の環境配慮型掲示板

情報発信をもっと
サステナブルに

サステナブルボードは
電源不要で使える電子ペーパーです。
GX時代の表示、
案内に新しい選択肢を。

SUSTAINABLE BOARD

サステナブルボードは、
電源を使わずに情報を表示できる電子ペーパー
GX(グリーントランスフォーメーション)時代に対応した、
環境配慮型の掲示・情報発信ソリューション
紙でもモニターでもない、第3の表示手段

GX時代の新しい広告メディアのイメージ写真
GX時代の新しい広告メディア
SUSTAINABLE BOARDは、GX文脈における脱炭素活動を支援する広告メディアとして位置づけられています。従来の紙や液晶に代わる電子ペーパーを活用し、環境負荷を抑えながら情報発信を可能にする点が革新的です。
日本初のカラー電子ペーパーOOHのイメージ写真
日本初のカラー電子ペーパーOOH
「SEIBU SUSTAINABLE BOARD」などの実例に見られるように、カラー電子ペーパーを用いた広告は国内初であり、視認性と環境配慮を両立した新しいフォーマットです。
ESG、サステナビリティへの対応のイメージ写真
ESG、サステナビリティへの対応
産業界全体がサステナブルな方向へシフトしており、SUSTAINABLE BOARDはその流れに合致した製品です。CO2削減、再生可能エネルギーの活用、素材の見直しなどが進められています。

環境負荷の低減

(Point01)
  • 電力消費の削減
  • CO2排出量の抑制
  • 紙、液晶からの脱却による廃棄物削減
環境負荷の低減のイメージイラスト

機能性の高さ

(Point02)
  • NFC標準装備によるOMOの実現
  • シェアブロック機能で地域限定コンテンツの提供が可能
  • 多言語対応ポスターやクーポン情報の提供
機能性の高さのイメージイラスト

経済性と柔軟性

(Point03)
  • 工数削減による運用コストの軽減
  • ランニングコストの低減
  • 設置自由度の高さ(電源、通信要件が軽い)
経済性と柔軟性のイメージイラスト

ブランド価値の向上

(Point04)
  • サステナビリティに関するステートメントに基づく発信
  • カーボンニュートラルな情報発信の実現
  • ESG対応企業としての信頼性向上
ブランド価値の向上のイメージイラスト

特徴

電子ペーパーは、GX時代の要請に応えるために、
環境性能・視認性・柔軟な設置性を兼ね備えています

項目 スペック
表示形式 JPG / PING
CMSにより最小5分~ローテーションでのクリエイティブ表示が可能です。
消費電力 電子ペーパーは表示のためのバックライトを使用せず、切り替え時以外の表示の際に電力を消費しないため、同サイズの液晶サイネージの約900分の1程度の電力消費で運営が可能です。
※電子ペーパーモジュールメーカー Eink調べ
電源 電源での供給あるいはポータブルの充電器による電力供給が必要です。
通信方式 CMSによる表示クリエイティブのローテーションにはWi-Fiが必要です。
特徴のイメージ写真

ロケーション事例


西武鉄道株式会社(西武メディア・コミュニケーションズ)

ロケーション

当社グループでは持続可能な社会の実現に向けた取り組みを「サステナビリティアクション」として積極的に推進しております。オリコム様の本取組みに対する姿勢に賛同し、環境に配慮した日本初のサステナブル専用メディアの開発にご一緒させていただきました。
今後は、太陽光発電と電子ペーパーを組み合わせた循環型メディアの開発など、よりサステナブルなメディア開発に期待しています。

媒体化のポイント
  • 工数削減による運用コストの軽減
  • ランニングコストの低減
  • 設置自由度の高さ(電源、通信要件が軽い)
ロケーション事例の写真

導入フロー

  1. 01.問い合わせのイメージ画像
    01.問い合わせ
  2. 02.ヒアリングのイメージ画像
    02.ヒアリング
  3. 03.設置提案のイメージ画像
    03.設置提案
  4. 04.媒体化のイメージ画像
    04.媒体化
  5. 05.運用開始のイメージ画像
    05.運用開始